最近ほんとに忙しくて投稿サボってましたのでまとめて失礼します。
月曜日に委員会の視察で唐津の果樹選果場へ。
佐賀県のハウスみかんは全国NO1。選果場も最新の設備でただただすごい。
品質の維持とブランド力の向上は今や技術力やICTが支えています。
午後からは多久の産業技術学院へ。
人材不足の昨今、即戦力の人材を輩出する為に日々されています。
今日は夕方から毎年恒例の家具組合のエツぶねで至福のひと時。
船の上から見る町の景色は普段わからない特別なものでした。
TEL.0952-47-2534
〒840-2105 佐賀県佐賀市諸富町大字諸富津127-7
最近ほんとに忙しくて投稿サボってましたのでまとめて失礼します。
月曜日に委員会の視察で唐津の果樹選果場へ。
佐賀県のハウスみかんは全国NO1。選果場も最新の設備でただただすごい。
品質の維持とブランド力の向上は今や技術力やICTが支えています。
午後からは多久の産業技術学院へ。
人材不足の昨今、即戦力の人材を輩出する為に日々されています。
今日は夕方から毎年恒例の家具組合のエツぶねで至福のひと時。
船の上から見る町の景色は普段わからない特別なものでした。
本日は、伊万里実業高等学校の開校記念式典に参加の為、伊万里市へ。
少子化が進む中、佐賀県では県立高校の再編整備が進み、今回4校目の開校記念式典となります。
すべての式典に参加させて頂きましたが、どの高校も新たな門出に際し、希望や可能性を感じさせてくれる凛とした空気が漂っています。
生徒諸君の今後の飛躍を願っています。
頑張れ〜❗️
本日無事に一般質問終了しました。
自己採点は60点くらいでしょうか。
朝一の一般質問はけっこうおしゃべりしてからで無いとカミカミと言う事に気付いた(笑)
数日後に県議会のホームページで録画見れます。
休む間も無く参議院選挙の自民党佐賀県版政策集の作成、から〜の佐賀新聞政策責任者座談会の資料作り、から〜の政務活動費報告書の作成。
今月いっぱいは書類に囲まれ、いちばん苦手な資料作成の日々です(涙)
明日、6月定例県議会一般質問初日にトップバッターで質問をさせて頂きます。
県議会に席をおいて9年目ですが初日のトップバッターは初めての経験です。しかも改選後初の定例会。
只今原稿の最終確認中ですが、緊張と興奮で眠れそうにありません(笑)
改選後、改元後初の議会で機会を与えて頂いた多くの皆さまに感謝の気持ちを込めて、今回も自分らしく頑張ります。
本日佐賀県に自民党政務調査会長、岸田文雄先生をお招きして、「自由民主党地方政調会in佐賀」と題して様々な団体の方々と意見交換会を開催しました。
岸田会長には各団体の要望事項を熱心にお聴き頂きました。
地方議員の我々も実現の為に連携して取り組んで参ります!
本日、佐賀県難病支援ネットワークさんの2019年通常総会に参加させて頂きました。
様々な不自由を抱えながら頑張っておられる皆さんにとって、必要な支援が何なのか現場の皆さんと連携しながら実現に向けて努力して参ります。
本日は生活衛生事業等功労者表彰式にお招き頂きました。
この表彰は、理容、美容、旅館ホテル、クリーニング、興行、飲食、食肉、料理業などの分野で県民の皆さんの生活衛生の向上に努められた方々に贈られる賞で、県知事、健康福祉部長からは感謝状が、連合会会長からは表彰状がそれぞれ贈られます。
受賞された皆さんおめでとう㊗️ございます。
恒例の「もろどみこどもフェスタ」が今年も開催されてます。
諸富中学校の吹奏楽部によるオープニングもすっかり定着。
様々なコーナーで遊んで学んで、今日一日は子どもたちの天国。
子どもたちも一部スタッフとして運営に加わっています。
ボランティアの皆さん毎年お疲れ様です!
本日、夜の部は佐賀県産業資源循環協会の総会にお招き頂きました。
私たちが生活していく上で無くてはならないお仕事です。今後とも業界の皆さんには頑張って頂き、私たちも業界の為に微力ながら頑張ります!