昨日までの視察、陳情から無事に帰佐し本日は佐賀県身体障がい者福祉大会に参加させて頂いています。
今年で67回めの開催になります。
多くの団体がそうであるように、高齢化や個人情報の取り扱いの問題など様々な要因により会員減少が進んでいるそうです。
会員数の減少は団体の力の低下につながりかねません。
その様な状況にあっても、障がいをお持ちの方々の生活の質の低下につながらない様にしっかりと活動してまいります。
TEL.0952-47-2534
〒840-2105 佐賀県佐賀市諸富町大字諸富津127-7
昨日までの視察、陳情から無事に帰佐し本日は佐賀県身体障がい者福祉大会に参加させて頂いています。
今年で67回めの開催になります。
多くの団体がそうであるように、高齢化や個人情報の取り扱いの問題など様々な要因により会員減少が進んでいるそうです。
会員数の減少は団体の力の低下につながりかねません。
その様な状況にあっても、障がいをお持ちの方々の生活の質の低下につながらない様にしっかりと活動してまいります。
本日は午前中に交通安全対策協議会に出席。冒頭に佐賀トヨタグループさんから交通安全グッズ(啓発ポスターとマニャーの反射材)の贈呈式。人身交通事故ワースト1は脱却したと言えどもまだまだ予断を許さない状況ですから、引き続き官民挙げての活動が必要です。
午後からは有明海沿岸道路の早期整備について、熊本、福岡の県議さんと共に九州地方整備局に陳情。
沿岸道路は佐賀県にとっても非常に重要な道路ですから、予算確保を含めしっかり取り組んで参ります。